top of page
JAKロゴ(白文字)

趣ある雰囲気に。家具をアンティーク風にリメイクDIYしよう

「アンティーク家具に憧れるけど、高すぎて手が出せない…」という方は多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、アンティーク風DIY。

今ある家具や雑貨、安価なものに自分で手を加えて、アンティークならではの風合いを再現しましょう。

今回は、家具や雑貨をアンティーク風にリメイクDIYする方法をご紹介します。

 


わざと傷をつけてアンティーク感を出す

アンティーク家具といえば、長い間大切に使い込まれたことを示す傷や染み。

ピカピカの新品にはない味があります。

そこで今ある家具にわざと傷をつけて、アンティーク家具の味を再現しましょう。

キズをつけたり叩いて角をとったりすることで、歴史を感じさせる雰囲気になります。

大きすぎる傷は家具としての機能を損ねる原因にもなるので、あくまで小さな傷をつくるのがポイントです。

やすりで削るのもおすすめです。



ビンテージワックスを塗る


ナチュラル素材のビンテージワックスは、水や汚れから木を守り長持ちさせてくれるものです。

既存の家具や木箱に塗るだけで、手軽にアンティークらしい趣のある風合いを作り出せます。

傷をつけたり角をとったりした後で塗ると、使い込まれたようなムラが出てよりアンティークらしくなります。

 


シャビー加工


「古ぼけた」「古めかしい」という意味を持つシャビーですが、アンティーク感を出す上でシャビー加工は欠かせないテクニックです。

古びた風合いを出すには、ひび割れを自然に起こす「クラック塗料」を使うのがおすすめ。

より手軽にDIYするなら、黒と白のペンキを混ぜてグレーっぽい色をぽんぽんと乗せていくだけでもアンティーク感が出ます。

茶色の油性塗料「ウッドステイン」を刷毛やスポンジで全体に塗り込むと、より色に深みが出ます。




憧れのアンティーク風家具をDIYで

今回は、家具や雑貨をアンティーク風にリメイクDIYする方法をご紹介しました。

長く大切に使い込まれたようなアンティーク家具は、お部屋にひとつあると重厚感ある雰囲気を醸し出してくれます。

DIYでも手軽にアンティーク感を出せるので、今ある家具や雑貨を生かして雰囲気を楽しんでみてください。


DIYアイテムを揃えるなら、豊富に取り揃えているジョイフルエーケーへぜひご来店ください。

bottom of page