「犬は寒さに強い」を頭から信じてかからないようにしましょう。
犬種による違いが大きいばかりか、個体差もあります。
しっかりと観察して、本当に寒がっているかどうかを判断しなければいけません。
対策としては、「ペットヒーターを使う」などがありますが、やりすぎて逆に暑がっているようなことまであるので、こちらの方も注意が必要です。
寒さで弱っているサイン
「掃除には何が必要か」は家の中の場所ごとに分けて考えるのがいいでしょう。
通常の清掃道具のほかに、あったほうがいい・必ず必要になるものは次のようなものです。
愛犬が寒さを苦にしているかどうかは、ごくごく当たり前の「食欲がない」「元気がない」以外には次のようなことに注意します。
・震えている=もちろん、最もわかりやすい寒さのサインです。
しかし、「体調が悪い」「ストレスや恐怖を感じている」「排便を我慢している」といった場合もあリますので、それらの可能性まで考えなければいけません。
・体を丸めて動かない=体の表面積を減らして、体温を失わないためにやります。
これもほかのトラブルでそうなっている可能性があります。
・散歩に行きたがらない=まず考えるのは、「気温の低さを嫌がっている」でしょう。
しかし、「路面の氷などのせいで肉球にケガをしている」「融雪剤が不快。あるいは融雪剤のために炎症を起こしている」といった可能性もあります。
さらには、寒さ以外の理由で体調が悪いのかもしれません。
家の中での様子と比較するなどして、しっかりと原因を見つけるようにしましょう。
・あまり水を飲まない=体を冷えるのを避けるためにそうなることがあります。
これでは尿の量が減って、濃度も濃くなり、泌尿器系のトラブルを起こしかねません。
寒さによる犬のトラブル
寒さによるトラブルといえば人間の場合はまず風邪でしょう。
一方、自分では衣服や暖房器具による調整ができない犬の場合、低体温症、しもやけ・凍傷、関節炎、気管支炎などなど考えなければいけないトラブルの種類ははるかに多くなります。
また、散歩を嫌がったり、家や犬小屋の中にいるときでもじっとしていたりするようでは、運動量も減ってしまいます。
これでは、食欲はなくなり、筋肉量は落ち、免疫力も下がるなど健康全般にマイナスです。
どんな犬が寒さに弱い?
幼犬や老犬、健康にトラブルを抱えている犬が寒さに弱いのは、いうまでもありません。
また、その犬が育った環境も影響します。
当然のことながら、暖かいところで育てば寒さに弱くなり、その逆もあります。
犬種による違いは小さくありません。
まず、被毛が違います。夏冬とも太くてしっかりとしたオーバーコート(上毛)だけなのが「シングルコート」で、プードル、フレンチブルドッグ、マルチーズ、ヨークシャーテリアがこれに当たります。
寒い季節には上毛の間に細くて軟らかいアンダーコート(下毛)が生えるのが「ダブルコート」で、こちらには柴犬などの日本犬、レトリーバー、ダックスフント、チワワなどがいます。
もちろん、シングルコートの犬種を飼う場合には、いっそう寒さに対する警戒が必要です。
また、一般的に小型犬ほど寒さには弱くなります。
というのは、体重に対して表面積が大きく、その分だけ体温を失いやすいためです。
シングルコートでしかも小型犬のトイ・プードル、ヨークシャーテリアなどが寒さに弱いのも無理のないところでしょう。
危険性のある寒さ対策はやらないように
寒さ対策としては、もちろん「外飼いしていても、冬の間だけは家の中に入れる」「外出時には服を着せる」「ペットヒーターなどの暖房具を使う」などが考えられます。
しかし、人間用のストーブなどを安易に使うのは考えものです。
乾燥しすぎたり、やけどしたりするだけではなく、火災の危険性まであるかもしれません。また、対策が強力すぎて、犬が暑がってしまうようなこともありえます。
一度、ジョイフルエーケーのペットショップにお越しいただけないでしょうか。
寒さ対策のグッズがそろっているだけではなく、詳しい担当者もいます。
「犬種ごとの寒さ対策の必要性と、その必要になる内容」などについて、しっかりとアドバイスできるはずです。