top of page
JAKロゴ(白文字)

子どもも大喜び!おしゃれなカフェ風黒板をDIYしよう

子どものお絵かきやおしゃれなインテリアに!「黒板DIY」の魅力

「子どもが壁に落書きをして困る」「自宅をカフェのようなおしゃれな空間にしたい」そんな方におすすめなのが、黒板DIY。

子どもにとっては自由なお絵描きスペース、大人にとってはおしゃれなインテリアになります。

手作りの黒板の作り方はとても簡単。今回は、黒板DIYの方法についてご紹介します。

 


意外と簡単!黒板DIYの方法

黒板塗装

黒板塗料とは、板や壁などに塗るだけで簡単に黒板のようになるアイテムです。

小さな部分にも使いやすいので、お手持ちの家具の扉などを手軽に黒板に変身させられます。

まずはマスキングテープで塗りたくない部分を保護して、筆や刷毛、ローラーなどに塗料をたっぷり取って塗っていきます。

一方向に大胆に塗ってから仕上げ塗りをするときれいに仕上がります。

しっかり乾かしてから、養生用のマスキングテープをそっと剥がして完成です。

複数の黒板塗料を混ぜ合わせて、好みのカラーを作ることもできます。

 


黒板スプレー

壁や大きな家具の一部など、広い範囲を黒板にするのにぴったりなのが黒板スプレー。

塗装前に缶をよく振って、数回に分けて塗料を重ねていきます。

周囲にも塗料が飛び散ってしまう可能性があるため、周囲には新聞紙を敷いておくと後片付けが楽になります。

塗る面から30~50㎝ほど離して、均一に1回目のスプレーをします。

1回目がしっかり乾いたら、サンドペーパーで軽く研磨して、表面を滑らかにします。

2回目をスプレーして、ムラなくきれいに塗れたら完成です。

 


黒板シート

もっとお手軽に黒板DIYを楽しむなら、黒板シートがおすすめです。

裏がシール状になっており、板や襖、家具の扉などに貼るだけで黒板として活用できます。壁紙の上に貼って剥せるタイプもあるので、賃貸の方でも安心して使えます。




おうち時間がもっと楽しくなる黒板DIY

今回は、黒板DIYの方法についてご紹介しました。

「壁紙や家具に落書きされて困る!」というパパ、ママも、黒板があれば安心。

自由にお絵描きを楽しめるスペースは、子どもの想像力を高めるきっかけにもなります。


ジョイフルエーケーではDIYアイテムが豊富に取り揃っているため、ぜひ来店してみてください。

bottom of page