日々の浄水や飲食のほかに、故人に喜んでほしいと仏壇にお菓子や果実を供えることも多いですね。
ですが、この時、気になるのが「どれを選べばいいのか?」という点。
ルールやタブーがあるのではと、迷いを感じるという声も多く聞かれます。
基本的には故人が好きだったものを供えるのが一番ですが、知っておきたいポイントもあるので、ここでは選び方のヒントについてお話ししていきます。
種類別にお供えできるお菓子を紹介
まずは基本の和菓子
・落雁
落雁は色合いも美しく、菊や蓮の花などお供えにピッタリの形をしているものもあり、仏壇にお供えすることで華やぐ効果もある定番中の定番です。
賞味期限も長く、頻繁に交換できないという場合も安心という点も見逃せません。
・半生菓子
どら焼きやまんじゅう、寒天ゼリーなどの半生菓子も定番です。
賞味期限にも余裕があり、常温での保存も可能なものも多く、お供え用に作られた半生菓子を販売しているお店も多くみられます。
・おかき
軽くて持ち運びしやすく、個包装タイプを選べば仏壇を傷めてしまう心配もありません。
高級感のある包装のものも多く、普段だけでなく法事など大切な日にも活躍します。
和菓子でなくても十分
・洋菓子
仏壇には和菓子という決まりはなく、洋菓子を供えても全く問題ありません。
クッキーやパウンドケーキなど焼き菓子を供える方が多く、お供えセットを扱うお店も増えています。
・果物
仏壇に果実を供えるのも一般的です。
種類についても決まりなどはありませんが、熟れすぎていて汁が出てしまうものや、ニオイの強いものは避けておきましょう。
お供え物は「おさがり」としていただきましょう
お供え物のお菓子は、供養台やお皿に半紙を敷いて供えることが多いですね。
供えた後は「おさがり」として、家族で頂くという風習があります。
お供えしたことで仏様の力が備わり、生かされていることを改めて感じ、故人にも思いを馳せる時間を持つことができるでしょう。
そのため、皆で食べることを想定してお供え物を選ぶのも一つの方法です。