top of page
JAKロゴ(白文字)

冬越しの準備は何をする?寒冷地でのガーデニング冬支度


庭の植物を冬の寒さから守り、翌年からも元気に丈夫に育てるための「冬越し」は、寒冷地のガーデニングにとって大切な工程です。

厳しい冬がやってくる前に対処するために、今回はガーデニング初心者でも上手に冬越しする方法や必要な道具などについてご紹介します。



 

はじめに植物の耐寒性を調べる


植物には品種ごとに「耐寒性」と呼ばれる寒さや低温に耐えられる性質かどうかの目安があります。

その植物の目安となる耐寒性より気温が下がると、植物は凍結や寒さで枯れてしまいます。

 

もちろん耐寒温度はあくまでも目安なため、 植物の品種や育てる地域、日当たりなどの環境によって変わってきます。

植物を購入した時の商品タグやパッケージに耐寒性に関する記載がありますので、まずはそれを確認してみましょう。

もしなくしてしまった場合でも植物の名前を植物図鑑やインターネットで検索すると、耐寒性を確認することができます。

 

耐寒温度に合わせて置き場所を変える


春から秋で枯れてしまう一年草に対して、一度植えれば何年も枯れずに育つ多年草には、キャッツパジャマのように耐寒性が強く植えっぱなしで大丈夫な宿根草もあります。

雪には保温効果があり、土中の温度が0度くらいで安定的に保たれるので、寒さに強い品種の宿根草なら安心して越冬することができます。

マリーゴールドやベゴニアなどの寒さに弱い品種は鉢に移して室内へ入れましょう。

また、ガラスやビニール製の簡易温室を設置して鉢植えを移動したり、玄関フードに移動させるのもおすすめです。

 

防寒にはマルチングを行う

庭の冬準備として、花壇の落ち葉や枯れ枝などをレーキや熊手を使って集め、通気性をよくします。

次に花壇や菜園の植栽地の上に、マルチングをして防寒対策をします。

マルチングとはマルチング材を敷き詰めることで、冷気から土を保温して乾燥を防ぎ、植物を雪や霜などから保護する方法です。

マルチングにはカバー剤や、敷きワラや木の樹皮を細かく砕いたバークチップ、ウッドチップなどの種類があります。

バークチップやウッドチップは直接土が見えずおしゃれに見えるため、室内で管理する観葉植物の鉢植えの表土として利用するのもいいでしょう。


庭木の冬囲いは冬囲いネットで手軽に


庭木は雪で枝が折れないように、冬囲いを行います。

基本的に、寒冷地は冬前に剪定する必要がなく、雪囲いからはみ出てしまいそうな部分のみを剪定するだけで大丈夫です。

竹製などの支柱を3〜4本立て、初心者には扱いやすいポリプロピレンテープを使って化学繊維でできた冬囲いネットを巻き付けるだけで簡単にできます。

 

庭に水栓柱や蛇口を設置しているなら水道の冬対策もお忘れなく。

水抜きを行い、水栓柱や蛇口部分に断熱材や毛布などを巻くことにより、凍結から守ることができます。



今回は、寒冷地におけるお庭の冬越しについてご紹介しました。

可憐な草花の姿や色彩で私たちを楽しませてくれるガーデニング。春からも美しいお庭になるように、上手に冬越ししたいですね。

冬越しにグッズやガーデニング用品を揃えるなら、豊富に取り揃えているジョイフルエーケーへぜひご来店ください。

bottom of page