top of page
JAKロゴ(白文字)

位牌に新時代到来?知っておきたい位牌の由来とその役割


位牌とは戒名や俗名、没年月日、享年などが記された木の札のこと。

黒の漆塗りに金箔を施したものがおなじみですね。

位牌は故人の魂が宿る依代(よりしろ)となるもので、故人を象徴する大切なものです。

今回はそんな位牌の由来や役割、最近のトレンドなどについてご紹介します。



中国の木簡が起源といわれる位牌


中国の儒教で故人の名前や官位を記して祀っていた「木簡(もっかん)」が由来という説をはじめ、位牌の起源には諸説ありますが、日本には禅宗と共に鎌倉時代頃から伝わり、広まっていったと言われています。

仏教では故人の霊の拠り所となるとの考えから、位牌は故人を象徴するものとなりました。

通常は自宅の仏壇、あるいはお寺の位牌壇に安置し、故人の霊をお祀りします。

ただし、宗派によっては位牌を立てないところもあります。

例えば浄土真宗では人が亡くなるとすぐに成仏し仏になるとされるため、位牌を仕立てることはありません。

また最近では無宗教で供養するため、手元供養として仏壇や位牌を立てない供養方法を選ぶ人もいます。


 

白木と塗りの位牌。使うタイミングが違う

位牌には種類があり、葬儀の際に用意される白木の位牌は仮の位牌となります。

四十九日までに漆や金粉を塗った塗り位牌が代表的な「本位牌」に変わります。

また、先祖代々の位牌や故人の位牌がたくさんあり、手狭になってしまったときには、複数ある位牌を一つにまとめることができる厚みのある「繰り出し位牌(回出位牌)」にするといいでしょう。

新しい位牌は僧侶に読経してもらい、開眼供養(魂入れの儀式)を行います。

一方で不要になった位牌はお寺などでお焚き上げをしてもらうなどして処分しましょう。

仏壇仏具の店でも引き取りサービスを行っている場合もありますのでご相談を。



スタイリッシュ!新感覚の位牌が登場


伝統的で重厚感のある木製位牌に代わって、最近では新しいタイプの位牌が続々と誕生しています。

従来の大きな仏壇を持たない家庭が増えてきたこともあって、コンパクトな家具調の現代仏壇にマッチする小ぶりなサイズや、洋室のリビングに置いてもさりげないモダンなデザインが特徴です。

例えば従来のものに比べ台座や高さが低くなっていたり、丸みがあるタイプなどデザインはさまざま。

装飾を限りなく減らしたシンプルなデザインが好まれているようです。

材質も伝統的な位牌に比べて幅が広く、ウォールナットやメープル、竹でできたものもあります。

さらに、美しい輝きが魅力的なクリスタルガラス製のものも。位牌は故人の依代となるものですから、故人のイメージに合う、とっておきのデザインを探してみてもいいかもしれません。

 


故人や先祖への思いを込めて位牌を選ぼう

今回は、位牌の由来と種類、最近のトレンドである現代的なデザインの位牌についてご紹介しました。

位牌は故人の魂の拠り所となる重要な仏具ですから、大切に選びたいですね。


伝統的なタイプからスタイリッシュな現代仏壇、位牌をはじめとした仏具を揃えるなら、豊富に取り揃えているジョイフルエーケーへぜひご来店ください。


bottom of page