top of page
JAKロゴ(白文字)

仏壇の扉は寝るとき閉める?開閉のタイミングを解説

亡くなったご先祖様や親族を祀り、感謝を伝える仏壇。

仏壇の扉を開けっ放しにするのか、どのタイミングで閉めるのか……

宗教色が強いものだからこそ、正しい扱い方に悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、仏壇の扉に込められた意味と、開閉のタイミングについてご紹介します。



仏壇の扉に込められた意味

仏壇の扉には、きちんと意味が込められています。

そもそも仏壇とは、家の中の小さな「お寺」としてご本尊をお祀りするために作られたものです。

そのため仏壇の構造は、お寺の本堂を模して作られています。

 

仏壇の扉は、人間界と仏界の境界線を表しています。

一般的な仏壇には扉が2枚あり、内側が「内陣」、外側は「外陣」を意味します。

内陣とは、本堂の中でご本尊を安置する一般人は出入りできない神聖な場所です。

家で例えると、内陣は障子、その外側にある外陣が雨戸のような役割を担っています。

 

仏壇の扉を開閉するタイミング

では、仏壇の扉はいつ開閉するのが良いのでしょうか。

実は開閉するタイミングに、明確なルールはありません。

しかしずっと閉めておくと湿気がこもって仏壇が傷みやすくなり、開けっ放しだとホコリが溜まりやすくなるため、定期的な開閉は必要です。

生活リズムに合わせて、朝起きたら扉を開けて、夕方、寝る前に閉めるという方も多いです。

宗派や地域によってもさまざまな考え方があるため、気になる方はお寺に確認しておくと安心です。

 

現代では住宅事情やライフスタイルの変化に合わせて仏壇も多様化しており、扉がない仏壇も増えてきています。

「扉を開閉するのが煩わしい」という方は、そうした仏壇を選ぶのもひとつの手です。



心を込めて仏壇を扱おう

今回は、仏壇の扉に込められた意味と、開閉のタイミングについてご紹介しました。

家の中の小さなお寺である仏壇は、扉にもきちんと意味が込められています。

ご先祖様を祀る大切な場所だからこそ、傷まないように定期的に開閉しましょう。


生活様式に合った仏壇を購入するなら、豊富に取り揃えているジョイフルエーケーへぜひご来店ください。

bottom of page