
秋植え球根で春のお庭に花を咲かせよう
![]() |
ガーデニングをスタートする季節は、春だと思っていませんか? じつは、春に庭を彩る花の球根は、前年の秋のうちに植えて土の中で冬を越させることが大切。 今回はジョイフルくんが、大麻店で秋の球根の育て方を聞きました。 |
大麻店のグリーン売り場には、
【秋植え用チューリップの球根】
が50種類以上も並んでいます。
色も形も様々で、一重咲きや八重咲き、
花びらの先端が細かいギザギザになった
フリンジ咲きもあれば、
白&ピンク、赤&黄色など2色の品種も。
「球根を植えるなら秋。10月から雪が降る前までに植えて冬の寒さにあてないと、春になっても花芽は出てこないんです」
と、グリーンコーナーのスタッフ、葛西さんが教えてくれました。
春に販売される球根は、事前に「冷蔵処理」が施されたものなんだって。
知らなかったジョイ!
また、売り場には
【チューリップ球根詰め放題】
のコーナーも。
小型のバケツ型容器に、8球以上詰めればお買い得です。
自分の好きな色を選んで、ぜひチャレンジしてみてね。
ガーデニングを成功させるには
「好きな花、好きな色を選ぶ」
ことも大切だそう。
わからないことは、何でもスタッフに相談を!
球根を選んだら、
肥料が配合された土に穴掘り用の
【バルブプランター】や【土掘るくん】
でくぼみを作り、球根3個分くらいの深さに植えて土をかぶせるだけ。
チューリップなら間隔は5cmほど。
庭の土は表面を雪に覆われるので、まず凍ることはないそう。
「鉢に球根を植える時は、凍らないようにビニールのぷちぷち(緩衝材)で覆ってください。直にコンクリートには置かず、木の板などを敷くと良いですよ」
と葛西さん。
売り場には、秋に球根と寄せ植えするのに適した
【宿根草の苗】
もたくさん並んでいました。
最近人気が高いのは、ハーブやエディブルフラワーといった、日々の料理にも使える品種。
食用のエディブルフラワーは、
花びらを製氷皿に入れて氷を作るとSNS映え
もバッチリです。
ほかにもパンジーや
カラフルな鑑賞用トウガラシカプシカムなど、
カラフルな花もたくさん。
ガーデニングって秋も楽しめるんですね!
土いじりは自信がないし、
自宅にスペースもないという人には、
【ガラスの水耕栽培用フラワーベース】
がおすすめです。
これは、球根を入れておくと水だけで
ヒヤシンス、ムスカリ、多肉植物
などを育てられるスグレもの。
上皿が取り外せるようになっているので水替えも簡単で、根を傷めないように工夫されているんだって。
もちろん切り花の花瓶としても使えるから、球根ビギナーにもぴったりです。
自分のライフスタイルに合わせて、花のある生活を楽しんでください。