
DIYの王道「サイドテーブル製作」に必要な知識と道具のまとめ
よくある「もう少しテーブルの広さが・・」に応えるDIY
メインテーブルを購入したものの広さが少し足りない、なんてお悩みはありませんか?
そんな時に役に立つのがサイドテーブルですが、実はDIYの王道アイテムであり、入門編としても人気があります。
それほど時間もかからないため、家族でチャレンジしてみるのも楽しいでしょう。
入門にもピッタリ、サイドテーブルDIY
サイドテーブルを自作する際の流れを見ていきましょう。
アイディアを固める
まずはどのくらいの大きさや高さなのか、色や形の希望などを具体的に考えていきましょう。ラックやキャスターを付けるなど、機能性について検討するのもおすすめです。この際、2×4材など木材の大きさの規格を知っておくとカットする手間を減らすことができます。
設計
練り上げたアイディアを設計図として書いていきます。これを元に木材など素材を揃えるため、ネジの数や必要な素材も細かく書き込んでおきましょう。
買い出し
設計図を元に買い出しへいきます。お店によってはインパクトドライバーなど工具のレンタルや、木材のカットサービスなども行っており、初心者さんでも安心です。
準備
木材の切り口をヤスリでなめらかにし、カラーリングをして乾いたら磨いてツヤを出します。そのままでは色移りしてしまう可能性もあるので丁寧に行いましょう。
組み立て
いよいよ組み立てていきます。工具なども使うため、必ず軍手などで手を保護しながら作業することをおすすめします。
DIYが日頃の「ちょっとした不便」を楽しさに変えます
手作りのサイドテーブルは、オンリーワンの存在。苦労して作ったからこそ手馴染みもよく、少々の失敗もチャームポイントとなります。次は何を作ろうかなと、ハマっていく方が多いのも頷ける体験となるでしょう。
ジョイフルエーケーでは材料から、工具に至るまでDIYに欠かせないアイテムを豊富に取り揃えており、初めての方でも無理なく始められる環境を整えています。
「作ってみたい!」と思われましたら、まずはお気軽にご相談ください。