
猫のイタズラが憎めない?猫が「イタズラ」しちゃうその理由
目次[非表示]
可愛くて憎めない猫の「いたずら」
猫は犬とは違った特性を持つ動物です。高いところが好きで家具の上からジャンプして飛びかかってきたり、爪を研ぐため家具や柱に引っかき傷を残す、なんてこともよくあります。
トイレットペーパーを全部出してしまったり、戸棚に隠れているなんてことも!
長く一緒に生活しても予想も付かないことも多く、これが猫の魅力の1つでもあります。
猫のいたずらに隠されたその意味とは?
子猫の時期はいたずらが多い
人間の子供時代もそうであるように、猫も幼少期は好奇心が強く甘えるものです。母猫が一緒なら人間に求めることは少ないですが、子猫だけで居るときは、かまって欲しい気持ちをいたずらとして表現する場合も多くみられます。
ですが、目安として1歳を過ぎると自然と落ち着きますので、温かく見守ってあげましょう。
「いたずら」に隠された猫の心理
分離不安
トイレの失敗が多い、粗相をする回数が増えたと感じたら、それは分離不安かもしれません。飼い主と離れることに不安を感じているだけでなく、一緒に暮らしていた猫がいなくなってしまったなども原因となります。破壊行動や過度な鳴き声となるケースもありますが、ダントツにトイレ外での粗相がみられるのが特徴です。
ストレス発散
引越しや、近所で工事が始まり騒音がするなど環境の変化は、猫にとって大きなストレスとなります。それを発散するために、いたずらをしている可能性もあるでしょう。ですが、この場合、放置するとさらにストレスを溜め、大きなトラブルになる可能性もあり、注意が必要です。最近いたずらがヒドいと思ったら、ストレスの原因となるようなものがないか細かくチェックしてみましょう。
構って欲しい猫との「ふれあい」が叶う場
猫のイタズラには困ってしまいますが、なぜか憎めない愛らしさがあり、そこが猫にハマるポイントなのかもしれません。
「北海道ペットフェスティバル」には、猫たちも姿もあり、これから猫との生活を考えている方にもオススメのスポットです。
チケットについては、イベント主催のホームセンター・ジョイフルエーケーまでお気軽にお問い合わせください。