
愛車をピカピカに!車に虫が付いたときの洗車方法
目次[非表示]
- 1.虫を放置するとどうなる?
- 1.1.手軽に落とすなら
- 1.2.しっかり一掃するなら
- 2.車にこびりついた嫌な虫を一掃しよう
家族や友達との旅行やアウトドアなど、お出かけする機会が増える夏。「気づいたら車に虫の死骸がびっしりこびりついていた!」なんてことも多いですよね。特に夜間に高速道路を走行した後は、ヘッドライトやサイドミラーの辺りに虫がつきやすくなります。そこで今回は、車に虫がついたときの洗車方法をご紹介します。
虫を放置するとどうなる?
「洗ってもどうせすぐ虫はつくし、雨が降るまで放置しておこうかな…」と考える方もいるでしょう。しかし虫の死骸は、一刻も早く取り除いた方が良いです。
虫の死骸は酸性なので、そのままにしておくとボディの塗装を溶かしてしまう可能性があります。さらに酷くなると、ボディをクレーター状にへこませてしまうことも。時間が経てば経つほどボディへのダメージも大きくなるので、早めにきれいにしましょう。
手軽に落とすなら
手軽に虫汚れを落とすには、まずはたっぷりの水をクロスに含ませ、虫周辺の汚れを落とします。ホコリや泥汚れがついたままこすって虫を落とそうとすると、摩擦により洗車傷ができてしまう恐れがあるためです。近くに水を出せるホースがあれば、虫のついた箇所に直接水をたっぷりかけましょう。
その後、虫取りクリーナーをクロスに適量付けて、虫のついた箇所を拭き取ります。ボディに傷をつけないよう優しく拭き取りましょう。
しっかり一掃するなら
虫の死骸が多くしっかり一掃したいなら、しっかり泡立ててシャンプー洗車を行うのがおすすめです。バケツにカーシャンプーを適量入れて、ホースから強めの水圧で水を入れると簡単に泡をたっぷり作れます。泡をたっぷりつけることで、ボディに張り付いて硬くなった虫の死骸が水分を含み柔らかくなるので、落としやすくなります。
それでも落ちない頑固な虫汚れには、70度くらいの熱いお湯をクロスやタオルに浸して虫の死骸に乗せ、しばらく置いてから拭き取りましょう。熱い蒸気によって虫の死骸がふやかされ、剥がれ落ちやすくなります。
車にこびりついた嫌な虫を一掃しよう
今回は、車に虫がついたときの洗車方法をご紹介しました。虫汚れは、放置すると愛車に重大なダメージを与えてしまいます。水をかけるだけでも落としやすくなるので、虫がついたらなるべく早めに落とし、キレイな状態を維持しましょう。洗車グッズを揃えるなら、豊富に取り揃えているジョイフルエーケーへぜひご来店ください。