top of page
お役立ちコラム


今だから知りたい「ペットの室内飼い」が一般的になった理由
少し前までは、「犬は庭にでも小屋を作ってその前に鎖でつなぐ。猫は勝手気ままに歩き回って、エサのときと夜だけ帰ってくる」というのが普通の光景でした。 しかし、今は犬・猫ともどんどん室内飼いが一般的になっています。 それにはやはり理由があるようです。 ...
1月5日
12


犬と猫、同じ「飼い方」してませんか?歴史から見る犬と猫の違い
2大ペットといえば、やはり犬と猫でしょう。 どちらを選ぶにしても、それぞれの特徴をしっかりと理解しておかないと、「失敗した」といったことになりかねません。 また、両方飼う人はいくら自分のところの犬と猫が仲良しでも、飼育方法やかわいがり方には違いをつけなければいけないのは、い...
1月5日
30


猫の尻尾(しっぽ)から気持ち、感情は読み取れるの?
猫は感情がわかりにくい動物と言われていますが、一緒に暮らしていると猫の気持ちをもっと知りたくなりますよね。 猫とより仲良くなるためには、猫の気持ちを理解することが大切です。 猫の気持ちはしっぽに現れやすいと言われているので、しっぽから猫のしっぽから気持ちを読み取って、猫とも...
2024年12月20日
25


猫が喜ぶおもちゃをDIYしてみよう!
愛猫との触れ合いに、おもちゃは欠かせませんよね。 人気の猫カフェ等でも、様々なおもちゃが取り揃えられています。 しかし、遊び盛りの猫の場合、おもちゃがすぐに壊れてしまう場合も多いです。 おもちゃを買ってあげてもすぐに壊してしまう、そんな時は簡単に作れるおもちゃをDIYしてみ...
2024年12月20日
11


愛猫・愛犬をかわいく残す!ペットの写真を撮るポイント
愛猫・愛犬のかわいい姿を写真に残したい! 「かわいい愛猫・愛犬の姿を写真に残したい!」と思う方は多いですよね。 しかし動き回るペットの写真を撮影するとぶれてしまい、気づけば寝顔ばかりになりがち。 上手に写真に残すにはテクニックが必要です。...
2024年12月16日
6


壁や柱がボロボロに!?猫ちゃんのひっかき傷対策
かわいいけど困る…!愛猫の爪とぎ問題 近年は空前の猫ブーム。 愛くるしい姿や仕草が大人気で、賃貸でも持ち家でも猫を飼う人は増えています。 しかし猫と一緒に暮らす上で避けられないのが、爪とぎによるひっかき傷。今回は、猫のひっかき傷対策についてご紹介します。...
2024年12月15日
50


愛猫が安心して過ごせるように!留守番のポイント
心配が尽きない猫のお留守番 大切な家族の一員である愛猫。 ずっと一緒にいたいけど、仕事やおでかけで家を空けることもありますよね。 「犬は人につき、猫は家につく」と言われ、猫は少しくらいの留守番なら平気で過ごします。 とはいえ、飼い主としてはやっぱり心配は尽きないもの。...
2024年12月15日
11


健康を維持するために。猫の水分補給のポイント
大切な家族だからこそ気になる猫の健康管理。 特に気を付けたいのが、水分補給です。 猫はもともと水をあまり飲まない動物なので、気づかないうちに脱水や尿路系の病気になってしまうことも……。 そこで今回は、猫の水分補給のポイントについてご紹介します。 ...
2024年11月1日
15


猫のイタズラや噛み癖をやめさせたい!しつけのコツをご紹介
好奇心旺盛で自由気まま、まさに「我が道をいく」代表格の猫。 植木鉢をひっくり返したり、じゃれて手に噛みついたりと、困ったイタズラに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、猫のイタズラをやめさせるしつけのコツをご紹介します。 叱らなくても良い環境づくり...
2024年11月1日
107


猫のおやつは何をあげる?種類と選び方をご紹介
愛猫とのコミュニケーションやしつけに役立つ猫用おやつ。近年ではペーストタイプやドライタイプなどさまざまな種類が販売されるようになり、どれを選んだら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、猫用おやつの種類と選び方についてご紹介します。 猫におやつは必要?...
2024年11月1日
12


猫のブラッシングの正しい方法とは?嫌がる場合の対策もチェック
小さい舌で一心不乱に毛づくろいする姿が愛らしい猫。 その姿を見て、「あれだけ毛づくろいしているから、飼い主はブラッシングしなくても良い」と思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし実は、ブラッシングをすることでさまざまなメリットがあるのです。...
2024年10月29日
22


猫の安全を守る。今すぐ取り組みたい脱走防止への対策
自由気ままでマイペースに生きる姿が魅力の猫。 しかしそんな性質ゆえ、外への興味が湧くとふとした隙をついて家から脱走してしまうこともあります。 今回は、猫の脱走防止対策と、脱走してしまった際の対処法についてご紹介します。 猫の脱走防止対策...
2024年10月29日
170


ペットを飼いたい!猫ちゃん入門編
猫ちゃんとわんちゃんの大きな違いは、お散歩の必要性です。わんちゃんは、運動のために散歩させることが必須。 猫ちゃんにはその必要がないので、働いている人も少しだけ飼いやすいかも知れません。 今回は、猫ちゃんを迎えるためにどんな準備をすればいいのか、初心者ペットオーナーへ向けた...
2024年10月4日
121
bottom of page