top of page
お役立ちコラム


愛犬の「元気がない」と思ったら。老犬のために飼い主ができること
一般的に「老犬」とは何歳から? 実は犬は7歳前後から徐々に老化が目立ち始めます。 犬の平均寿命は15年ほどですから、人生半分近くを「老犬」として過ごすことになります。 まだまだ元気一杯、食欲も旺盛と思っていても、実は徐々に体力の低下や持病が進んでいることもあるので、日ごろか...
1月5日
5


絶対にやるべき!? 犬のボディーコントロールとは
犬のボディーコントロールって何? 「犬のボディーコントロール」とは、犬が体のどの部分に触れられても大丈夫なようにしつけをすることを指します。 犬の弱点となる部分、鼻先や耳、尻尾や足の先は触られるのを嫌がる傾向があり、コントロールができていない場合、噛みつき事故につながる可能...
1月5日
30


犬と猫、同じ「飼い方」してませんか?歴史から見る犬と猫の違い
2大ペットといえば、やはり犬と猫でしょう。 どちらを選ぶにしても、それぞれの特徴をしっかりと理解しておかないと、「失敗した」といったことになりかねません。 また、両方飼う人はいくら自分のところの犬と猫が仲良しでも、飼育方法やかわいがり方には違いをつけなければいけないのは、い...
1月5日
30


デビューの前に押さえておきたい!ドッグランの基本的マナーとルール
愛犬をのびのびと遊ばせてあげられるドッグラン。基本的にはリードなしで自由に遊ばせることができ、普段十分に運動させられない時やワンちゃんのストレス解消にもおすすめの施設です。 今回はそんな便利なドッグランを利用する前に押さえておきたい基本的なルールやマナーについてご紹介します...
2024年12月27日
26


犬も飼い主も楽しく散歩を行うために気をつけたい点とは?
犬を飼う場合、楽しみにも負担にもなりかねないのが散歩です。 「毎日行かなければいけない。それも同じ時間帯に」などとやり始めると、ほとんど義務になってしまうかもしれません。 ちょっと工夫したり気持ちの持ち方を変えたりして、犬のためだけではなく自分のためにもする散歩にしたいもの...
2024年12月27日
5


犬にも必要な寒さ対策! 犬が寒がっているサインも解説
「犬は寒さに強い」を頭から信じてかからないようにしましょう。 犬種による違いが大きいばかりか、個体差もあります。 しっかりと観察して、本当に寒がっているかどうかを判断しなければいけません。 対策としては、「ペットヒーターを使う」などがありますが、やりすぎて逆に暑がっているよ...
2024年12月24日
23


愛犬とのお風呂ライフ! 入浴のポイント解説
飼い主の中には、全く犬を洗わない人もいるようです。 しかし、野生動物と違い、飼い犬は水浴びして自分自身できれいにすることはありません。これでは皮膚病などのトラブルにも遭いやすくなります。 特に室内飼いならば、人間と一緒に過ごすためには臭いを少なくしておく必要もあるでしょう。...
2024年12月20日
9


こんな時だから考えたい「犬の散歩」の大切さ
雪国での犬の散歩は大変です。 中でも小型犬・室内犬を飼っている人の多くは、それらが寒さに弱いこともあって、「冬の間は無理。再開するのは春になってから」と考えていたのではないでしょうか。 ところが、新型コロナウイルスの流行で、北海道でも2月3月に道知事が外出自粛要請を出すなど...
2024年12月20日
11


「犬の寒さ対策」まとめ|防寒着から食事まで
飼ってからできる「寒さ対策」 寒さに弱い犬種を北海道でお迎えするなら、寒さ対策は必須。寒さに強い犬種でも、厳しい寒さで体調を崩してしまうこともあります。 特に子犬や病中病後の犬、老犬は注意が必要です。 そこで今回は、防寒着から食事まで犬の寒さ対策をまとめてご紹介します。...
2024年12月18日
23


北海道で飼いやすい?寒さに強い代表的な犬種紹介
お迎えにあたり、冬の寒さ対策が気になる・・・という方に 北海道にお住いの方が散歩が大好きなワンちゃんをお迎えする場合、「寒さにどれくらい強いのか」が気になるかもしれません。 寒さに弱いワンちゃんだと、北海道の寒さが体調不良の原因になってしまうことも…。...
2024年12月18日
97


愛猫・愛犬をかわいく残す!ペットの写真を撮るポイント
愛猫・愛犬のかわいい姿を写真に残したい! 「かわいい愛猫・愛犬の姿を写真に残したい!」と思う方は多いですよね。 しかし動き回るペットの写真を撮影するとぶれてしまい、気づけば寝顔ばかりになりがち。 上手に写真に残すにはテクニックが必要です。...
2024年12月16日
6


ぐっすり快眠!愛犬の寝床づくりのポイント
愛犬が元気で長生きするためには、人と同じで「睡眠」がとても重要です。 大切な家族の一員である愛犬が安心してぐっすり眠れるように、快適な寝床を用意してあげたいもの。 そこで今回は、愛犬の寝床づくりのポイントについてご紹介します。 体を密着できるようなぴったり空間...
2024年12月4日
18


犬にケージは必要?選び方のポイントをチェック
広い場所を走り回るのが好きなイメージのある犬。 「ケージに入れて、狭いところに閉じ込めるなんて…」と思う方もいるかもしれません。 しかし、犬と人が共に生活する上でケージはとても重要な役割を果たします。 今回は、ケージの必要性と選び方のポイントをご紹介します。 ...
2024年11月1日
75


愛犬とドライブ!車で出かけるコツや注意点
大切な家族の一員である愛犬。 愛犬を車に乗せて移動できたら、普段のお散歩以外にも行動範囲が広がり、いろいろな場所へのお出かけを一緒に楽しめます。 安全に愛犬とのドライブを楽しむためには、事前に正しい知識を身に付け、準備をすることが大切です。...
2024年10月28日
14


ペットの冬支度、できていますか?
北海道民は、雪が積もると「冬底」の靴に履き替えて、保温効果の高い下着やダウンジャケットを準備しますよね。 人間だけじゃなく、愛犬や愛猫にも冬支度が必要です。 今回は、寒い季節だからこそ準備しておきたい、ペット用グッズあれこれをご紹介します。...
2024年10月16日
69


愛犬の熱中症対策グッズいろいろ
愛犬とのお出かけや室内で、夏はどんなことに気をつければいいのでしょうか。ジョイフルエーケーのペットグッズ売場で購入できる、熱中症対策のアイテムとともに、ご紹介します。
2024年10月7日
11

ペットを飼いたい!わんちゃん入門編
わんちゃんや猫ちゃんを飼ってみたいけれど、「初めてだし、ちょっと不安…」と二の足を踏んでいる方も多いはず。 自宅でわんちゃんを飼うためには、どんなアイテムが必要で、どんな準備をすればいいのか。 初心者ペットオーナーへ向けた、わんちゃん入門編をお送りします。...
2024年10月4日
114


犬のきもちは尻尾(しっぽ)でわかる? 尻尾の表情を読み取ろう
目次 犬の感情はしっぽに現れる 尻尾からわかる犬の感情 犬と一緒に暮らしていると、犬のキモチをもっと理解したくなってきませんか? しかし、犬はしゃべる事が出来ません。 犬の気持ちを理解するためには、ボディランゲージを理解してあげる事が大切です。...
2024年6月5日
52
bottom of page