top of page
お役立ちコラム


写真立てDIYで大切な写真に思い入れをプラスする方法
写真立てDIYで思い出の価値をプラス Instagramをはじめとする写真共有サービスが全盛のいまですが、数年前にはレンズ付きフィルムの「写ルンです」が若い世代を中心に再熱していたのも記憶に新しいのではないでしょうか。 撮影もシェアも便利な時代だからこそ「現像して出来上がる...
2024年12月18日
13


「犬の寒さ対策」まとめ|防寒着から食事まで
飼ってからできる「寒さ対策」 寒さに弱い犬種を北海道でお迎えするなら、寒さ対策は必須。寒さに強い犬種でも、厳しい寒さで体調を崩してしまうこともあります。 特に子犬や病中病後の犬、老犬は注意が必要です。 そこで今回は、防寒着から食事まで犬の寒さ対策をまとめてご紹介します。...
2024年12月18日
23


北海道で飼いやすい?寒さに強い代表的な犬種紹介
お迎えにあたり、冬の寒さ対策が気になる・・・という方に 北海道にお住いの方が散歩が大好きなワンちゃんをお迎えする場合、「寒さにどれくらい強いのか」が気になるかもしれません。 寒さに弱いワンちゃんだと、北海道の寒さが体調不良の原因になってしまうことも…。...
2024年12月18日
97


猫や犬の臭いの問題を先回り!ペットのお迎え時に考えておきたい消臭のこと
ペットとのおうち時間を快適に。欠かせない「消臭」のこと ペットとの暮らしをはじめるにあたり意外と気になるのが臭いのこと。 特に「おうち時間」が増えている現在、ペットとの暮らしで臭いが気になるときは早めに対策しておきましょう。...
2024年12月18日
10


地震対策として注目|新しい防災訓練「シェイクアウト」について知ろう
効果的な防災訓練として注目を集めるシェイクアウト シェイクアウトとは、2010年ごろに日本に持ち込まれたアメリカ生まれの防災訓練のこと。学校や会社が主催する従来の防災訓練とは異なり、シェイクアウトは参加者が自らの意思で参加するのが特徴です。...
2024年12月18日
33


雪害を防ごう。改めて見直す「北海道の冬の防災」
データでもやはり目立つ、「雪による被害」 北海道は、ほぼ全域が豪雪地帯、大部分が特別豪雪地帯に指定されています。 北海道がまとめている「平成30年 災害年報」によると、同年1/1~3/31の間に生じた雪害での負傷者は208人、死者は14人。...
2024年12月18日
45


油断できない! 北海道での「台風対策」
平成30年台風第21号の教訓を活かして 日本では自然災害が多く、例年数多くの台風被害が起こっています。 北海道でも平成30年台風第21号が接近した際は、小学校で屋根がはがれたり窓ガラスが割れたりと大きな被害が相次ぎました。...
2024年12月18日
18


冬キャンプは「焚火」で楽しむ。必須アイテムと楽しみ方をご紹介
暖をとり、料理を堪能。冬キャンプの楽しみ広がる「焚火」 キャンプの楽しみである「焚き火」。 ハードルが高いと思われがちですが、必要なものさえしっかり揃えれば初心者でも手軽に楽しめます。 寒い冬のキャンプも、焚火を囲めば体も温まり会話も弾むはず。...
2024年12月18日
68


実は汚れている!?加湿器は定期的にお手入れしよう
意外と汚れている加湿器。嫌なニオイや故障の原因にも 空気の乾燥対策に欠かせない加湿器。 加湿器を使うときにチェックしたいのが、加湿器のフィルターやタンク内です。 水の入れ替え時に見てみると、意外と汚れが溜まっているかもしれません。...
2024年12月18日
45


ピカピカを維持する!毎日のちょこっとキッチン掃除
きれいを維持するためにやっておきたい毎日の掃除 せっかく大掃除をしても、すぐにまた元通り。 苦労が水の泡になったようでショックですよね。きれいな状態を維持するためにおすすめなのが、毎日の「ちょこっと掃除」。 使った後のほんのひと手間で、汚れをため込まず大掃除後のきれいな状態...
2024年12月18日
15


冬の室内でも効率よく乾く!部屋干しのポイント
冬の「乾かない」を何とかしたい! 冬の洗濯物はなかなか乾かないもの。厚手の衣類が増える冬はただでさえ洗濯物の量が多くなりがちなので、家のスペースを圧迫したり、匂いが気になったりと困っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、冬の洗濯の悩みを解消する部屋干しのコツを...
2024年12月18日
14


子どもも大喜び!おしゃれなカフェ風黒板をDIYしよう
子どものお絵かきやおしゃれなインテリアに!「黒板DIY」の魅力 「子どもが壁に落書きをして困る」「自宅をカフェのようなおしゃれな空間にしたい」そんな方におすすめなのが、黒板DIY。 子どもにとっては自由なお絵描きスペース、大人にとってはおしゃれなインテリアになります。...
2024年12月16日
25


初心者でも簡単!すのこを徹底活用するDIY
DIY初心者の強い味方「すのこ」 すのこは、そのままでもバラして加工してでも使えるDIY初心者の強い味方。 ラックをはじめ、テーブルやベンチなどの家具も、すのこを活用すれば簡単なのに本格的な仕上がりになります。 今回は初心者でも気軽に作れる、すのこを使ったDIYアイデアをご...
2024年12月16日
44


愛猫・愛犬をかわいく残す!ペットの写真を撮るポイント
愛猫・愛犬のかわいい姿を写真に残したい! 「かわいい愛猫・愛犬の姿を写真に残したい!」と思う方は多いですよね。 しかし動き回るペットの写真を撮影するとぶれてしまい、気づけば寝顔ばかりになりがち。 上手に写真に残すにはテクニックが必要です。...
2024年12月16日
6


大事な家族を守る。ペットのための災害対策
万が一のときに冷静に行動するには 豪雨や台風など、2020年はたくさんの自然災害に見舞われた年でした。 万が一のときに冷静に行動できるかどうかは、普段の備えにかかっています。 ペットと一緒に暮らすなら、ペットと安全に避難できるように備えておきたいもの。...
2024年12月15日
7


壁や柱がボロボロに!?猫ちゃんのひっかき傷対策
かわいいけど困る…!愛猫の爪とぎ問題 近年は空前の猫ブーム。 愛くるしい姿や仕草が大人気で、賃貸でも持ち家でも猫を飼う人は増えています。 しかし猫と一緒に暮らす上で避けられないのが、爪とぎによるひっかき傷。今回は、猫のひっかき傷対策についてご紹介します。...
2024年12月15日
50


愛猫が安心して過ごせるように!留守番のポイント
心配が尽きない猫のお留守番 大切な家族の一員である愛猫。 ずっと一緒にいたいけど、仕事やおでかけで家を空けることもありますよね。 「犬は人につき、猫は家につく」と言われ、猫は少しくらいの留守番なら平気で過ごします。 とはいえ、飼い主としてはやっぱり心配は尽きないもの。...
2024年12月15日
11


キャンプやBBQがもっと手軽に!火おこしのポイント
アウトドア初心者の最初の難関「火おこし」 キャンプやBBQで最初にやってくる難関が、火おこし。 なかなか火がつかなくて序盤から疲れたり、肝心の遊ぶ時間が短くなってしまったりしたことのある方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、短い時間で効率的に火おこしするポイントをご...
2024年12月15日
7


できることから始めよう。環境に優しくキャンプを楽しむポイントをご紹介
環境に優しい「エコロジーキャンプ」って? 自然から遊び場を提供してもらうキャンプ。 感謝の気持ちを持って、なるべく環境に配慮ながらキャンプを楽しみたいですよね。 今回は、環境に優しい「エコロジーキャンプ」のポイントをご紹介します。...
2024年12月15日
8


今年こそキャンプデビュー!テントの種類と選び方
キャンプデビューするならまずはテント! 少しずつ暖かくなってきて、外に出たくなる季節になりました。 「今年こそキャンプデビューしたい!」と意気込む方も多いのではないでしょうか。 キャンプをするならまずは準備すべきなのが、テント。...
2024年12月15日
19
bottom of page