top of page
お役立ちコラム


猫が喜ぶおもちゃをDIYしてみよう!
愛猫との触れ合いに、おもちゃは欠かせませんよね。 人気の猫カフェ等でも、様々なおもちゃが取り揃えられています。 しかし、遊び盛りの猫の場合、おもちゃがすぐに壊れてしまう場合も多いです。 おもちゃを買ってあげてもすぐに壊してしまう、そんな時は簡単に作れるおもちゃをDIYしてみ...
2024年12月20日
11


これは便利、高圧洗浄機 洗車の仕方とその注意点
少し前までは家で洗車をする場合、水を掛けるのはホースでした。 あるいはバケツですね。 高圧洗浄機となると、わざわざ洗車場に行き、そのたびにお金を支払って使うものでした。 しかし、家庭用の高圧洗浄機が出回るようになり、サイズも値段も手ごろなところまで来ています。...
2024年12月20日
89


雪解け後の春だからこそ必要な自動車のケア
雪や氷の中を走り、駐車しても雪に埋もれるといった具合に、北海道の自動車は冬の間、酷使されてきました。 積雪も融け、外に出るのも苦にならなくなったら、しっかりとメンテナンスしましょう。 そうすることで、これからの暖かい季節も快適に乗ることができ、自動車の寿命も伸びます。...
2024年12月20日
38


かつてDIYの定番中の定番だった犬小屋 北海道ならばこう作ろう
かつて、犬小屋はDIYの定番でした。皆さん、自分で作っていたんですね。 しかし、室内飼いが増え、既製品の犬小屋も種類が増えたり値段が安くなってきたりしています。 しかし、本当に家と愛犬に合ったものは、まだまだDIYでしか作れません。 外飼いできる犬種 ...
2024年12月20日
108


これだけあればDIYはスタートできる 初心者向け道具類一式
暖かくなってくると、庭に出て何かしたくなってきませんか。 また積雪が解けた後の家屋や庭を見ていると、修理の必要な個所を見つけてしまうかもしれません。 「そうだ、DIYを始めよう」と思っても、道具がないと始まりません。「 これさえあれば、一通りのことはできる」という初心者向け...
2024年12月20日
144


雪や氷で傷んでいるかも 春先の家のチェックポイントあれこれ
冬の間は、寒いせいで外で過ごすことが少なく、家や庭をじっくりとは見ていなかったでしょう。 そもそも、すっぽりと雪で覆われていたかもしれません。 その雪はダメージを与えることが多く、春先は家や庭の手入れが必要になる時期でもあります。 冬の間にたまった汚れや傷みを手入れする...
2024年12月20日
14


北海道でのガーデニング 春から始められる野菜はどれ?
春が来ると、ガーデニングを趣味にしている人はじっとはしていられないでしょう。 しかし、野菜の種や苗を植える時期が遅くなり、種類も限られてくるのは、北海道では仕方のないところです。 今回は、やや早めの4月5月からでもスタートできる野菜の種類をご紹介しましょう。 ...
2024年12月20日
254


夏のロングドライブ 便利グッズあれこれ
ドライブが気持ちの良い季節がやってきました。 お盆休みには少し遠くまで車で出かける予定がある方も多いのではないでしょうか? ドライブは楽しいですが、長時間となると疲れが出たり、日焼けの心配があったりします。 このようなドライブのお悩みは、便利グッズで解決できる場合があります...
2024年12月20日
143


カンカン照りは大丈夫? 夏の洗車の注意点
ドライブが気持ちの良い季節になり、車の出番も多くなってきました。 せっかくの愛車、より長く綺麗な状態で乗るためにはしっかりとお手入れをしたいものですよね。 しかし、夏場の洗車では熱中症予防等体調に気をつけなければならないだけでなく、夏ならではの洗車のポイントがあります。...
2024年12月20日
7


本当に必要?愛犬・愛猫のサマーカット そのメリットとデメリット
夏が近づくと、暑くてジメジメ。愛犬・愛猫は毛がもふもふしているから人間よりも暑そうと考えて、サマーカットでさっぱりさせたいと考える飼い主さんも少なくありません。 しかし、サマーカットが必要かどうかは専門家 の間 でも賛否両論あるようです。 サマーカットとは ...
2024年12月20日
1


夏の涼しさを演出するのに最適 金魚を飼おう
金魚は夏祭りでも定番の、夏の風物詩とも言える存在です。 飼育も簡単な方ですし、涼しさを演出してくれる動物なので、夏には飼いたいと思う方も増えます。 しかし、北海道のような寒冷地では金魚を越冬させるノウハウも必要です。 金魚を飼うメリット 犬・猫との比較...
2024年12月20日
27


北海道でも必要? 夏の脱臭&カビ対策
「北海道の夏は過ごしやすい」とは良く言われますが、それは北海道の夏が快適なのではなく、他の地域の気温や湿度がより高いだけのことです。 また、道内でも地域差があります。 北海道でも夏は脱臭・カビ対策が必要です。しっかりと対策を心がけるようにしましょう。 蝦夷梅雨とは...
2024年12月20日
18


夏の快適ライフのためにハンモックを自作する 簡易版から本格版まで
寒い時期も終わり、外で過ごすのが快適な季節となってきました。 この時期は外で風を感じながら読書をしたり、お茶を飲んだりするのも優雅で楽しいです。 なんといっても最高なのが、外の風を浴びながらのうたた寝ではないでしょうか?...
2024年12月20日
23


古くからの日本の知恵 暑い夏をすだれ&よしずで乗り切る
暑いこの時期にはクーラーが欠かせないものです。 クーラーを持っていないご家庭でも、この時期になると欲しいと思うかもしれません。 しかし、まずはクーラーなしでも家を涼しくする工夫をしてみませんか? そのためにすだれとよしずを使ってみてはいかがでしょうか。 ...
2024年12月19日
17


どれならば間に合う? 寒冷地での花・野菜の種植え&苗定植【8月版】
北海道にも夏がやってきました。 春に野菜や草花を植えようと思ったのに、いつの間にか夏になってしまったなど、日々忙しく生活していると、つい植える時期を逃してしまうこともありますよね。 種類を考えれば今からでも間に合います。 具体的にはどんな作物を育てればよいのでしょうか? ...
2024年12月19日
57


インテリアにもエクステリアにもなるプランター 選び方のポイント
草花や野菜などの植物を育てるのに便利なのが、プランターです。 プランターは集合住宅で家庭菜園を作る場合など、ベランダ菜園で必要なイメージがありますが、実は庭で育てる場合でもプランターが適している場合があります。 プランターには、用途に合わせて大きさや深さだけでなく、素材や排...
2024年12月19日
25


雑草対策は便利グッズで楽に済ませよう
ガーデニングで大きな負担となる作業の一つが雑草対策です。 下手をすると、 草花を育てるよりも雑草取りがメインになっている場合まであります。 雑草取りが面倒でガーデニングをやめるという本末転倒の事態にならないために、雑草対策は便利グッズで楽に終わらせてしまいましょう。 ...
2024年12月19日
10


大自然の中で仕事がしたい!ワーケーションに使えるグッズの紹介
北海道ならではの働き方?自宅近くでワーケーションしよう コロナ禍でリモートワークが普及する中、改めて注目されている「ワーケーション」。 ワーケーションとは、「労働」と「休暇」を組み合わせた新語です。 一般的には、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク...
2024年12月19日
30


自分で作るグランピング。お手軽に別荘気分を味わえるアウトドアグッズ3選
北海道で足を伸ばし、気軽に楽しめるグランピングを自分で作ろう キャンプスタイルのひとつとして近年人気を高めているグランピング。 グランピングとは、「Glamorous(グラマラス)」と「Camping(キャンピング)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「魅力的なキャンプ」とい...
2024年12月19日
12


こだわりを反映しよう!「カラーボックス」のDIY
どこでも使える、役に立つ「カラーボックス」をDIYで お部屋や収納したいものに合わせて、1つでも積み上げても使えるカラーボックス。 そのままでも収納家具として優秀ですが、近年ではカラーボックスのDIYも注目されています。 自分好みにDIYすると、より使い道が広がります。...
2024年12月18日
214
bottom of page