top of page
お役立ちコラム


ニーズを形に、夢を形に。DIY初心者に伝えたい「DIY」の魅力
なぜ人気? DIY = Do It Yourself DIYとは「Do It Yourself」の略で、「(欲しいものを)自分で作る」の意味を持つ言葉です。 ひと昔前は「DIY = 男性がやるもの」という固定観念もあったものの、近年は「自分だけの小物やアクセサリーが手に...
1月6日
65


DIY初心者向け。基本の道具と6つの基本作業
DIY初心者向け。最初に持ちたい工具のまとめ DIYを始めるなら、まずは自宅にDIYを行うためのスペースを確保しましょう。 その上で必要な工具を揃えることがおすすめです。 のこぎり、金づち、ドライバー、カッター、ペンチ、紙やすり、刷毛、差金といった基本の道具を揃えるよう...
1月6日
172


「欲しいサイズの本棚がない」時におすすめ。すのこで「本棚DIY」
雑誌や書籍を購入していくと、本棚のスペースが足りなくなることがありますよね。 新しい本棚が欲しいと思っても、部屋に収まるサイズのものが売っていないこともしばしばです。 理想の本棚が見つからないときは・・・ そんな時は、ホームセンターや家具屋さんで購入できる「すのこ」を使った...
1月6日
108


MDF?パイン材?SPF材?DIY向きの木材の種類とは
DIYを始めたいけど、種類が多くて迷う材料選び 木材を使ったDIYを始めたいとお思いの方の中には、種類が多くてどれを選べば良いのか、わからない方もいると思います。 今回は、種類が多い木材の中でも、DIY向きの木材についてご紹介します。...
1月5日
228


「収納力のあるオシャレな棚」をDIYするためのヒント
大きくて便利で、かつオシャレな棚を作りたい DIYで収納力のあるオシャレな棚を作ってみませんか? 工具を揃えたり、材料を手に入れるのが難しいと思いがちですが、ホームセンターで揃えられる工具・材料で作ることができるのです。...
1月5日
33


DIYの大定番!オリジナルの「イス」のススメ
「DIYを始めてみたいが、何を作っていいかわからない」といった人は、イスを選択肢のひとつに考えてみましょう。 意外に簡単にできます。 また、インテリア・エクステリアの中で、イスほど自分の体や好みに合ったものが必要になるものはありません。...
2024年12月20日
57


こだわりを反映しよう!「カラーボックス」のDIY
どこでも使える、役に立つ「カラーボックス」をDIYで お部屋や収納したいものに合わせて、1つでも積み上げても使えるカラーボックス。 そのままでも収納家具として優秀ですが、近年ではカラーボックスのDIYも注目されています。 自分好みにDIYすると、より使い道が広がります。...
2024年12月18日
214


写真立てDIYで大切な写真に思い入れをプラスする方法
写真立てDIYで思い出の価値をプラス Instagramをはじめとする写真共有サービスが全盛のいまですが、数年前にはレンズ付きフィルムの「写ルンです」が若い世代を中心に再熱していたのも記憶に新しいのではないでしょうか。 撮影もシェアも便利な時代だからこそ「現像して出来上がる...
2024年12月18日
13


灯油のホームタンクをセルフチェック
一軒家に住んでいる方、灯油のホームタンクのセルフチェックは、済んでいますか?設置から年数を経ているタンクは、知らないうちに劣化が進んでいることもあります。ぜひ一度、自分の目で点検してください。
2024年11月12日
785


暑い夏に備える!ファン付き作業着
まだ記憶に新しい21年の猛暑、売れに売れた作業着が「冷却ファン付きベスト」でした。 以前は高価なイメージでしたが、今年は1万円を切る価格のものも発売されています。 「ビルドオン新道店」にも、夏用作業着が入荷中。 新製品について聞きました。...
2024年10月15日
42

ゴムチップマットで早めの冬支度を
寒くなる前に、ぜひ済ませて置きたいのが、家の外の「冬支度」です。今回は、階段に敷くゴムチップマットの取り入れ方や、エアコンの室外機カバーについて聞きました。
2024年10月7日
306


冬場の安全は足元から。玄関周りに必須のゴムチップマット
雪や氷で路面が凍結する冬場は転倒の危険がいっぱい。アプローチや玄関ドア前、外階段といったいつもは慣れた玄関周りも転倒する危険があります。クッション性と透水性に優れたゴムチップマットを敷くことで、足元の安全対策を行うことができます。
2024年8月21日
466


これは便利!レンタル工具
通年でプロ向け工具や大型機械のレンタルサービスができます。仕事で必要な方はもちろん、趣味のDIYで、今持っている物より本格的な工具を「お試し」してみたい人も、ぜひ一度足を運んでください。
2024年6月5日
1,473


雪吊り・雪囲いで大切な木や枝を守ろう
寒さが厳しく、雪も積もる地方でのガーデニングに必要になるのが雪吊りや雪囲いです。 もちろん、最も大きな目的は庭木の保護です。 しかし、藁(わら)や薦(こも)など自然の素材を使うことで、寂しい冬の庭のアクセントになる可能性があります。試してみる価値は決して小さくありません。...
2024年6月4日
985


MDFにOSBって何? 意外と知らない合板の話
目次 合板ってなに? 合板の種類と特徴 合板は適材適所で使いましょう 合板は薄い木の板(ベニヤ板)を複数枚、ボンドなどで貼り合わせたものです。 木の種類によって合板の名前も変わって、多くの種類があります。 コンクリートパネル用、構造用、見せる用。...
2024年6月4日
482


「ワンバイ材」「ツーバイ材」の定義と、DIYにおける活用法
目次 ホームセンターでよく目にする”2×4“(ツーバイフォー)の意味 DIYで使う「ワンバイ材」「ツーバイ材」そのメリットとは? ワンバイ材、ツーバイ材の魅力 使う材料を理解して、しっかり選ぶには DIYを始めたいという方が迷いがちな「木材選び」について、本記事ではワンバイ...
2024年6月4日
466
bottom of page