top of page
お役立ちコラム


大自然の中で仕事がしたい!ワーケーションに使えるグッズの紹介
北海道ならではの働き方?自宅近くでワーケーションしよう コロナ禍でリモートワークが普及する中、改めて注目されている「ワーケーション」。 ワーケーションとは、「労働」と「休暇」を組み合わせた新語です。 一般的には、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク...
2024年12月19日
30


自分で作るグランピング。お手軽に別荘気分を味わえるアウトドアグッズ3選
北海道で足を伸ばし、気軽に楽しめるグランピングを自分で作ろう キャンプスタイルのひとつとして近年人気を高めているグランピング。 グランピングとは、「Glamorous(グラマラス)」と「Camping(キャンピング)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「魅力的なキャンプ」とい...
2024年12月19日
12


冬キャンプは「焚火」で楽しむ。必須アイテムと楽しみ方をご紹介
暖をとり、料理を堪能。冬キャンプの楽しみ広がる「焚火」 キャンプの楽しみである「焚き火」。 ハードルが高いと思われがちですが、必要なものさえしっかり揃えれば初心者でも手軽に楽しめます。 寒い冬のキャンプも、焚火を囲めば体も温まり会話も弾むはず。...
2024年12月18日
68


キャンプやBBQがもっと手軽に!火おこしのポイント
アウトドア初心者の最初の難関「火おこし」 キャンプやBBQで最初にやってくる難関が、火おこし。 なかなか火がつかなくて序盤から疲れたり、肝心の遊ぶ時間が短くなってしまったりしたことのある方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、短い時間で効率的に火おこしするポイントをご...
2024年12月15日
7


できることから始めよう。環境に優しくキャンプを楽しむポイントをご紹介
環境に優しい「エコロジーキャンプ」って? 自然から遊び場を提供してもらうキャンプ。 感謝の気持ちを持って、なるべく環境に配慮ながらキャンプを楽しみたいですよね。 今回は、環境に優しい「エコロジーキャンプ」のポイントをご紹介します。...
2024年12月15日
8


今年こそキャンプデビュー!テントの種類と選び方
キャンプデビューするならまずはテント! 少しずつ暖かくなってきて、外に出たくなる季節になりました。 「今年こそキャンプデビューしたい!」と意気込む方も多いのではないでしょうか。 キャンプをするならまずは準備すべきなのが、テント。...
2024年12月15日
18


気付けばビショビショに!?テント内の結露を徹底対策
少しずつ寒さが和らいできたとはいえ、屋外のアウトドアを楽しむにはまだまだ厳しい寒さの今日この頃。 キャンプではテント内が結露してビショビショになり、困ってしまうこともありますよね。 そこで今回は、テント内の結露を防ぐ対策をご紹介します。 内外の温度差をなくす...
2024年12月3日
77


寒さに負けず楽しみたい。キャンプの防寒対策
あたり一面が白銀の世界となる冬キャンプは、いつもと違った幻想的な雰囲気が楽しめます。 「冬もキャンプを楽しみたいけど、寒さが不安……」という方も多いのではないでしょうか。 万全な防寒対策をすることで、寒さを和らげて快適に過ごせます。...
2024年12月3日
49


アウトドアをもっと楽しむ!手軽にできる「燻製」のコツ
ふわっとスモーキーな香りが広がり、普段と異なる風味や食感を楽しめる燻製。 難しそうなイメージがありますが、実は特別な道具がなくても簡単にできる方法もあるんです。 キャンプやBBQで燻製ができたら、いつもの食材でももっと楽しみ方が広がります。...
2024年12月2日
18


安全&快適に!雪キャンプでの設営のポイント
雪が積もる期間の長い北海道。 厳しい寒さの中でも、雪ならではの景色を楽しめる冬キャンプは格別です。 雪の中でも安全&快適にキャンプを楽しめるように、しっかりと準備しておきたいですよね。 そこで今回は、雪キャンプでの設営のポイントについてご紹介します。...
2024年12月2日
28


ソロキャンプデビュー、しませんか
今、ソロキャンプがブームです。 1人なので思い立った時に出発できて、荷物も1人分ならコンパクト。 自分のペースで、自然の中で静かに過ごせるところが魅力です。 今シーズン、ソロキャンプデビューを考えているビギナーの方は、必要なグッズが一式揃うジョイフルのアウトドア用品コーナー...
2024年10月15日
100


快適さレベルUP!テントフェアに行ってみた
キャンプシーズン到来! 今年も猛暑が続くみたいだけど、遊びは思いっきり楽しみたいよね! キャンプをもっと楽しく快適にレベルアップするグッズを探しに、大麻店で開催した「テントフェア」に行ってみたジョイ。 ■ まず目に入るのは巨大ドーム!...
2024年10月11日
49


行楽の秋到来!これだけは気をつけたい秋のレジャー注意点
さわやかな気候になり屋外で過ごしやすくなったものの、気温や天候が変わりやすかったり、日没が早いなど秋のレジャーには注意が必要。さらにスズメバチやマダニなどの虫よけ対策も重要です。肌を露出しない、虫除けスプレーを使用するなどの対策を行いましょう。
2024年8月21日
101
bottom of page